おかず宅配を比較!【冷凍惣菜宅配便おすすめランキング】

編集部

宅配で購入できる冷凍おかずをまとめていきますよー!!

冷凍おかず・冷凍総菜宅配サービスは、スーパーなどで購入できる冷凍食品よりもワンランク上の利便性やおいしさが魅力です。

冷凍おかず宅配サービスの魅力は沢山。一例を挙げると

冷凍総菜の魅力

  • 温めるだけで夕食・昼食のおかずを手軽に準備できる
  • 家族のお弁当のおかずに利用できる
  • 市販の冷凍食品よりもおかずのバリエーションが豊富
  • 自炊するよりも食費が安くなる
  • 下ごしらえの面倒な料理や手の込んだ料理が手軽に楽しめる
  • プロの料理人と管理栄養士が監修した総菜が楽しめる
  • 冷凍が可能なのでコンビニの総菜よりも長期保存できる
  • ストック食としても普段の食事にも重宝する
  • 冷凍庫にストックしておけば、帰宅の遅い旦那さんの夜食にも便利

など、宅配冷凍おかずには非常に多くのメリットがあります。

冷凍おかずの活用法は様々。

このページでは、

をそれぞれランキング形式でご紹介していきます!

編集部

まずは総合ランキングからご紹介!

冷凍おかず宅配ランキング!

様々なおかず宅配サービがある中で、どのサービスを選べばいいの?と困っている場合は価格のお得さと美味しさを重視するのが重要
味の値段の総合力で評価の高い冷凍おかず宅配サービスランキングをご紹介!

1位:わんまいる


湯せんで温めるだけで食べられる調理済みの惣菜!

わんまいるの特徴・魅力は?

  • 1食あたり3品のおかずがセット
  • おかずを単品で注文可能・1品ごとに選ぶことも可能
  • 一品ごとに個別包装なので朝のお弁当作りにも〇
  • 使用している食材は国産がメインなので安心
  • 長期冷凍保存できるので常備食としてストックできる
  • トレイタイプではなく個別包装なので冷凍庫に入れやすい
  • 魚料理が業界トップクラスの美味しさ
  • セット注文でもおかずごとに個別包装なので、気分に合わせて1品ずつ食べられる

1食あたりの価格696円(税込み)
単品総菜1品267円~
セット健幸ディナーお試し5食セット3,480円~
賞味期限・消費期限冷凍保存で6ヶ月
温め方法湯せんで温め・流水解凍
★おすすめメニュー肉メインコース・魚メインコース

温め方法
湯せんで温め
湯せんで温め

★お薦めメニュー★
魚料理全般/とんかつセット/ゴーヤチャンプルー/野菜たっぷりのオイスターソース炒め

編集部

おいしい冷凍総菜といえばコレ!買って後悔しない美味しい冷凍おかずなので一度で絶対試すべきですよー!

2位:食宅便

1食あたりの価格560円(税込み)
セット7食セット3,920 円
賞味期限・消費期限冷凍保存3ヶ月~
温め方法電子レンジ
★おすすめメニュー肉メインコース・魚メインコース

レンジで約5分
鶏肉のレモンペッパー焼きと鱈のトマト煮

食宅便の特徴・魅力は?

  • 低糖質メニュー・減塩メニューも充実!
  • 定期便で利用すれば毎回注文しなくても良いので楽ちん
  • 添加物・合成着色料不使用なので健康意識の高い方にも◎
  • 定期便でも回数縛りなどないのでいつでも解約可能
  • 好きなコースを自由に選べるので好き嫌いが多い人でも◎

お皿に盛りつけて見た目もGood!
鯖の塩麹焼きと豚肉のハーブ添え

編集部

ワンプレート冷凍弁当タイプの中でも味の良さと値段の安さはピカイチ!低糖質セレクトなどの制限食も充実しているので家族全員で食べる冷凍総菜にぴったり!

3位:あんしん惣菜宅配くらぶ


あんしん惣菜宅配くらぶのコース
・野菜たっぷりセット(野菜中心のメニュー全12種)
・メインディッシュセット(肉・魚料理中心のメニュー全8種)
・バランスセット(肉・魚・野菜のバランスメニュー全10種)
1食あたりの価格378円(税込)10食:3,780 円
賞味期限・消費期限冷凍保存3ヶ月
温め方法電子レンジ
★おすすめメニューフレッシュ惣菜のメインディッシュセット

編集部

フレッシュ弁当コースは1つのワンプレート弁当で5種類のおかずが楽しめます。食べやすく手作り感のある味付けなので全世代に好まれる冷凍総菜です!

4位:nosh(ナッシュ)

noshのおかずセットは、ダイエット中や糖質制限したい方におすすめ!
特に、男性の一人暮らしの方や、力仕事などをされている方は意外にも糖質過多になる方は多く、気づけばメタボになっていた…という方は多いです。
健康リスクや肥満のリスクを軽減するためにもおすすめの宅配おかずセットです。

1食あたりの価格1食568円
賞味期限・消費期限約10か月
温め方法電子レンジ
おすすめポイントナッシュクラブ上級会員になると1食499円で購入可能!

ナッシュの特徴・魅力は?

  • 糖質が低く制限されている冷凍弁当
  • 糖質が低いスイーツ・ドーナツ・スムージーも充実
  • 筋トレ中の糖質制限食におすすめ!
  • ダイエット中の低カロリー食としても◎
  • メタボ対策したい男性の食事にも!
  • 定期購入でも、いつでも解約可能
  • レシピ考案チームにはイタリアンシェフや板前さんも参加

編集部

1食ずつ選んで注文できるので、お気に入りの惣菜セットだけを10食分購入することも可能!
通算80食購入すると会員ランクが最上位になり、1食499円で購入できるようになるのでコスパ重視の方にお勧め!

5位:ベルーナグルメの冷凍総菜


ベルーナグルメはお弁当タイプの冷凍総菜セットの他、高級肉などの食材、調理済み単品おかずなど購入可能。毎日の晩御飯を豪華にしたい方におすすめ!

価格単品総菜1品1人前あたり約160円から
賞味期限・消費期限2か月~
温め方法電子レンジ
おすすめメニューふっくらジューシーハンバーグ/牛焼肉/ヒレカツ/宅菜便おかずセットなどおすすめ多数

ベルーナグルメの特徴・魅力は?

  • 肉・旬の魚惣菜の他、中華・和風・洋風など多彩な総菜が充実
  • 家庭で外食クラスの美味しいおかずが手軽に用意できる
  • お弁当セットの宅菜便は健康的な食事へのシフトにおすすめ
  • 味にごだわりのある方でも大満足のおいしさ

編集部

ベルーナグルメは単品惣菜の購入も、冷凍弁当タイプも購入可能!
中でもオススメなのが、「美味まるごと魚三昧20袋」という魚の惣菜20食分セット。冷凍保存できる魚料理なので、魚不足な方や、毎日魚介類食べたい方に超オススメ!

番外:セブンミールの宅配おかずセット


コンビニのお弁当には保存料や合成着色料が使われているのでは?と思う人も多いと思いますが、セブンミールの宅配おかずセットは添加物などを使用していないのでお薦め!

1食あたりの価格540円(税込)7食:3,780 円
賞味期限・消費期限冷蔵の状態で届けられるので当日中
温め方法常温
おすすめポイント日替わりで毎日毎食ごとに配達してくれます。

セブンミールの特徴・魅力は?

  • コンビニのセブンイレブンが手掛ける宅配おかず
  • 1食当たりの糖質が10g以下なので糖質制限中にもグッド!
  • 最寄りのセブンイレブンのスタッフさんが直接手渡しで届けてくれて配達料無料
  • セブンイレブンの店舗で受け取りも可能
  • 一緒にセブンプレミアムのチルド惣菜も注文可能

編集部

日替わり弁当コースは冷凍タイプではありませんが毎日当日作られたお弁当を届けてくれます。セブンイレブンが販売するオリジナルブランドの総菜・冷凍食品を一緒に配達してくれるので、自宅までセブンイレブンの商品を届けてほしい方におすすめ!

一人暮らしにおすすめのおかず宅配サービス【BEST 3】


一人暮らしの世帯は自炊すると逆に食費が高くなってしまうこともありますが、おかず宅配サービスなら料理の手間も省けますし、食費軽減も実現できます。
ひとり暮らしにピッタリのおかず宅配サービスの中で特におすすめしたいのは3つ。すべてお弁当タイプなので、皿洗いなどの手間がかからないのも忙しい単身暮らしの方には便利。
また、クロネコヤマトなどの宅配業者を通じて配送されるので、留守がちな一人暮らしの方でも受け取りも楽ちんです。

ファストフードや外食で毎日の食事を済ませている一人暮らしの方は、栄養バランスが整っている冷凍おかずを利用することで健康的な食生活にシフトできます。

編集部

健康とお財布に優しい一人暮らしにピッタリな宅配総菜サービスをご紹介していきますよ~!

1位:食宅便

日清医療食品が販売する「食宅便」の魅力

  • 1食当たり560円の低価格でコンビニ弁当と同様な安さ
  • 一人暮らしでも栄養バランスの良い食事が食べられる
  • 肉料理、魚料理、中華料理、洋食など好みのコースを選べる
  • おかずの種類が1食あたり5品と品数が多い

編集部

一人暮らしの食事で満たしたいポイントをしっかりカバーしてくれるのが魅力!
美味しさ・コスパ・惣菜の数の多さ、どれをとってもピカイチです!

2位:ナッシュ

数えきれないほど魅力多し!ナッシュ

  • 通算80食利用すると会員ランクがアップ。1食当たり499円で買えるようになる
  • 低糖質でヘルシーなお弁当なので、ダイエット中やメタボ対策中の食事にフィット
  • 筋トレ中の食事作りの手間を軽減させたいときに便利
  • いつでも休止、解約、スキップ・配送ペースの変更が可能
  • 1食ずつ選択できるので好き嫌いが多い人も安心

編集部

価格の安さに加え、低糖質なお弁当なのでダイエット向きなお弁当として若い世代を中心に人気!筋トレ中の方にも◎

3位:食のそよ風

ワンプレートのお弁当に3品~4品のおかず

  • 1食単価が業界最安クラス
  • 予算によってコースを選択できる
  • 国産の食材だけを選びたいなら「国産プレミアム」

編集部

「プチデリカ」「国産プレミアム」「そよ風のやさしい食感」の3つのコースがあり、最も安い「プチデリカ」は1食当たり426円。
とにかく食費を抑えて、栄養バランスの整った食事を食べたい!という方にイチオシ!

値段の安さで比較!おかず宅配サービス

編集部

値段の安さ重視で選びたい方におすすめのサービス3選をご紹介!

【推しその1】ヨシケイ・冷凍弁当タイプとミールキットタイプ

ヨシケイのシンプルミール
ヨシケイは各営業所からの手渡し配達のおかず・食材宅配サービスです。
電子レンジで温めるだけのお弁当トレイに入ったおかずセット「シンプルミール」と、10分程度の簡単な調理でおかず3品が作れるレシピ付き料理キットの2つから選べます。
冷凍弁当タイプ
1食当たり340円(3食セットでわずか1,020円!)※CHECK!初回は更に半額!
料理キットタイプ
1食当たり2人前3品セット1,200円~1,400円(メニューによって変動)
※キットタイプは1人前に換算すると1品あたり約200円!

編集部

レンジ温めだけで食べられるタイプも料理キットタイプも業界最安クラス!
ですが、利用できるエリアが限られているのが難点。まずは公式サイトで自宅の郵便番号を入力して利用可能かチェックしてみましょう!

【推しその2】食のそよ風


一人暮らし向けの宅配総菜としてピックアップした「食のそよ風」はやっぱりプチデリカコースが激安です。
1食当たり3~4品で426円。10食買っても4,266円なのでコンビニ弁当よりも安上がり。
ハンバーグやカレーなど子供にも愛されるメニューが沢山あり、間食や夜食としてもGood!

編集部

値段が安いから美味しくないんじゃない?と疑ってしまいがちですが是非試して欲しいおいしさです!要チェック♪

【推しその3】まごころケア食

まごころケア食 健康バランス

価格
1食当たり最安451円(21食セットの場合は1食あたりの料金が最安になります。)

制限食が充実!まごころケア食

  • 健康バランス・たんぱく調整食・塩分制限食など制限食が全部で6種類!
  • ずっと送料無料なのでコスパ良し!(沖縄県と一部離島を除く)

編集部

7食セットの場合は一食単価568円ですが、21食セットなら451円!弁当タイプのおかずセットの中でも上位クラスの安さです♪

高齢者に推薦したい冷凍おかず宅配サービス

運転免許を返納して食材の買い出しが難しくなった方や、火を使って料理を作るのが怖くなったご高齢者、噛む力が弱くなって硬い食べ物が食べられなくなってしまった方には、「やわらかく調理された総菜」がおすすめ!

編集部

高齢者でも歯が丈夫な方は通常のお弁当タイプを選べば問題ないですが、やわらかい食事を希望する方は「やわらかい宅配冷凍おかず」を選びましょう!

やわらかダイニング

やわらかダイニング

やわらかダイニングは高齢者のための冷凍宅配食です。ちょっとやわらかめ宅配食・かなりやわらか宅配食・ムースやわらか宅配食というやわらかさのレベルが3段階に分かれているので好みの柔らかさの食事を選べます。
価格・賞味期限
7食4,968円(一食当たり710円~)
3カ月以上

編集部

味付けは優しく、塩分量や糖質量に配慮されたお弁当なので健康に気遣う方におすすめ!
3食お試しセット(1,620円)もありますよー!

食のそよ風のそよ風【やさしい食感コース】


価格・賞味期限
10食6,696円(一食当たり669円) 製造日から1年

編集部

まずは味見をしたい方は5食お試しセット¥3,100がおすすめ!

スギサポdeli・咀嚼サポートやわらか食

スギサポデリ
価格・賞味期限
6食4,082円(税込)
1食当たり おかず3~4品
4つのコースから選択可能
【やわらぎセット】
肉類中心のおかずが充実した冷凍総菜セット
【ほほえみセット】
魚料理中心のおかずで構成された冷凍総菜セット
【ひかりセット】
様々なタイプの献立が楽しめるバラエティ豊かなセット
【あおいセット】
中華料理も加わった食べ応えのあるセット

編集部

咀嚼する力が弱くなってしまったシニアの方でも無理なく食べられるお弁当で、バリエーションも豊富!
他のやわらか食のメニューに飽きてしまったらスギサポも併用するのがオススメ!
介護従事者用の食事に通常のお弁当を一緒に注文すると便利です♪

手作り感・おふくろの味を味わえる宅配おかず宅配サービス【3選】

単身赴任中、進学や就職で一人暮らしを始めたばかりの頃は、母親の手料理の味が恋しくなることもありますよね。
そんなときには家庭的なおかずを味わえる宅配おかずサービスを選ぶのがおすすめ!

編集部

夕食にもピッタリなおふくろの味を味わえる手作り感のある宅配おかずセットをご紹介します!

ベルーナグルメ宅菜便・おふくろ御膳

ベルーナグルメ宅菜便 おふくろ御膳

おふくろ御膳は、その名の通り母親の手料理のような懐かしい味付けに仕上げられている冷凍総菜セット。
濃いめの味付けで食べ応え十分。

おかん

おかず宅配おかん
家庭的なおかずが沢山!
肉じゃが/きんぴらごぼう/さばの味噌煮/かぼちゃ煮/さんまの生姜煮/里芋の煮ころがし、などなどおふくろの味を堪能できます♪
価格
10個セット3,980円(単価398円)
20個セット6,480円(単価324円)
30個セット8,980円(単価299円)

おかんの魅力

  • 調理されたおかずを、真空パック包装後に低温長時間殺菌しているので冷蔵保存ながら賞味期限が長く1か月間の保存が可能。
  • NP後払いが可能なので家計がピンチな時にも大活躍!
  • 基本は湯せんでのあたため。耐熱容器を使えば電子レンジでも温め可能!

編集部

食品添加物をなるべく使用しないというルールで作られているお惣菜なので産後のママさんや健康意識が高い人や安全性の高い食べ物だけを選びたい方におすすめ!

わんまいる

わんないる|おふくろの味
当サイトの総合ランキングでも堂々のトップのわんまいる。
煮物や煮魚などの惣菜も充実しており、和食好きのツボをつく家庭的かつプロの料理人の腕が光る美味しさです。
楽天市場にも出店しているので楽天愛用者の方にも使いやすいですが、公式サイトで利用する方が不定期にクーポンが発行されるのでお得。

編集部

メディアにも多数紹介されているのは美味しさの裏付けがあるからこそです。おかず宅配の王者とも言えるわんまいるは、冷凍されていても手作り感をしっかり味わえるのが魅力♪

塩分の低い宅配おかず【3選】

減塩生活中は、おかずの塩分相当量や栄養成分を細かくチェックするのが必須。ですが細かく管理するのは大変です。
なるべく食塩を控え、塩分の低いおかずが食べて栄養コントロールしたいという方のラインナップをご紹介!

ワタミの宅食ダイレクト・塩分カロリーケアコース

ワタミの宅食ダイレクト塩分ケアコース
・1食2g以下、10品目の食材を使用
・定期便の場合は一食500円と格安!

編集部

居酒屋で有名な和民が展開する弁当タイプのおかずセットです!低塩分なのに物足りなさを感じない美味しさ!

ウェルネスダイニングの塩分制限気配り宅配食

ウェルネスダイニング塩分気配り御膳

グッドポイント
・1食当たりの塩分2g以下、カリウム500mg以下の冷凍総菜セット
・電話注文も可能なのでネットが利用できない方も安心!

編集部

定期便なら一週間に1回・隔週1回・毎月1回など配送ペースを選んで利用可能!

食宅便の塩分ケアコース

食宅便 塩分ケア7食セット
全49種類の減塩メニュー
塩分ケアシリーズの1食当たりの塩分相当量は2g。
A~Gまで減塩7食セットがあり、それぞれ違うメニューがワンセットになっているので毎日食べても飽きず、楽しい減塩生活ができます!

編集部

配送料が390円なので、らくらく定期便を利用すれば毎週1度自動的に配送してくれるので便利ですよ♪

こんなおかず宅配便はある?ピンポイントな目的で選ぶ宅配おかず

送料無料の冷凍おかず宅配サービスはある?

編集部

あります!
まごころケア食は、毎回送料無料なので商品価格とともにコスパ最強です♪
ニチレイフーズダイレクトは1度の注文で5,000円以上購入すると送料無料になります。
食宅便は1配送当たり390円なので、他社と比べても激安。
送料の安さで選ぶならこの3社がグッドです♪

食事制限を徹底管理できるおかずはどれ?

編集部

栄養管理が必要な食事制限中のごはんとして利用したいときは、専属の管理栄養士さんに直接相談できる「ウェルネスダイニング」と「スギサポdeli」がオススメ!
食事療法の知識がなくても、医師からの指導内容を伝えて相談すればぴったりのコースを選んでくれます!

まずはちょっとだけ味見できるお試しセットはある?

編集部

通常のセットよりも食数が少なく、値段も安いお試しセットがあるサービスもあります!
お試し割引セットを用意しているのは、トウカツフーズのおまかせ健康三菜ヨシケイワタミの宅食ダイレクトです。

スポーツマンやアスリート向きの食事セットはある?

編集部

あります!
運動をする方の体づくりや筋トレ中は、しっかりたんぱく質補給が大事ですよね。
糖質を抑えながらも高たんぱくなおかずセットを買えるサービスは、マッスルデリナッシュが最もおすすめ!
ダイエット中はスタイル作りの食事に最適です♪

男性でも満足できるボリューム感の多いのはどれ?

編集部

量の多さで選ぶなら、「ベルーナグルメの冷凍総菜・まいにち野菜習慣20袋版と美味まるごと魚三昧20袋版」がおすすめ!合計40袋の単品総菜セットが5,780円で買えます。
1食ごとのボリューム感で選ぶなら「宅菜便のほほえみ御膳」がとってもボリューミー!

クチコミで一番評判が良いのはどれ?

編集部

口コミで抜きん出て人気が高いのは、「わんまいる」です!リピートして愛用している方の評判を見ると、味が美味しいと感じている方が最も多いです。冷凍では実現できないような惣菜も美味しいのも人気の秘密かもしれません♪
当編集部内でも一番人気ですよー!

ギフト・贈答品にできる冷凍おかずはある?

編集部

わんまいるには、ギフト用のセットが用意されています。ギフト用のラッピングも風呂敷包みも可能。熨斗も付けてくれるので、誕生日や出産祝い・新築内祝い・快気祝い・退職祝い・還暦祝い等、様々な場面の贈答品として活用できます♪
子供への仕送り代わりに惣菜をチョイスして送ることも可能!

宅配おかずは割引セールや特売はある?

編集部

わんまいるはメール会員に登録しておくと在庫処分セールの情報を送ってくれます♪
賞味期限間近の訳あり惣菜ですが、格安で提供してくれるので食費節約に役立ちますよー!

 

おかず宅配サービスはここが魅力!メリットまとめ

・お弁当のおかずとしても、普段の食事のおかずとしても利用できる
・調理済みの惣菜を急速冷凍保存しているので作りたての美味しさ
・1食ずつ好きなメニューだけを選べる
・毎週違う料理を定期宅配してもらう事も可能なので毎日食べても飽きない
・普段の食事用以外にも、お弁当にも活用しやすい
・プロが監修・調理した惣菜だから美味しい料理を食べたい時に◎
・一般的な冷凍食品とはワンランク違う味わいを体験できる
・健康な体を維持するための栄養バランスのとれた食事が食べられる
・一食ごとに栄養素が表示されているので自分で摂取カロリーを計算しやすい
・原材料や調味料など記載されているので塩分量の目安がわかる
・全国どこでも注文可能なので買い物に出かける手間がなくなる
・電子レンジで温めるだけなので食事の準備が手軽!
・いつでも食べたいときに美味しいおかずでご飯が食べられる
・一流料理店や割烹の料理人が監修したお惣菜も買える
・サービスによっては当日に作られた宅配おかずセットを毎日届けてくれる
・栄養が豊富なメニューが充実
・家族のために作るお弁当にもう一品入れたい時にも便利
・料理が作れないときでも作りたての美味しさを味わえる
・普段の食生活をリセットしたいときに
・厚生労働省が設定した栄養摂取基準を満たした栄養バランス食BC400が利用できる
・栄養バランスの良い食事が食べられる
・糖質や塩分が控えめ
・糖尿病の方にも愛用されている
・軽減税率対象なので外食よりも安上り
・1か月利用すると毎日のレシピ・献立の参考になる!

そもそも調理済みの惣菜を宅配してくれるサービスがどんなものかを知らない方も多いと思います。

惣菜宅配サービスのデメリットはある?

家族の人数が多い家庭であれば自炊した方が結果的に安上りになる場合も多いです。
また、冷凍タイプの惣菜は一気に大量に注文する冷凍室が満杯になってしまうので注意が必要。
送料を安く抑えるためには一括注文したい所ですが、定期的に注文するのが賢明です。

編集部

定期便で利用すると毎回送料無料で配達してくれるサービスもあるのでそれも考慮して選ぶのがお奨め!

また、食べ盛りのお子さんや男性には量が少ないと感じるセットもあります。普通の外食と比較すると物足りなさを感じるメーカーのおかずセットもあるので、単品おかずを別途購入しておき、1セットプラス単品総菜を温めて食べるようにすればオーケー。

編集部

どの惣菜セットも1食平均4品程度のおかずなのでお父さんや男の学生さん用には単品おかずもストックしておくのがオススメ!

おかず宅配サービスを選ぶ時の大事なポイントは?

定期的に利用するおかず宅配サービスだから、なるべく美味しく、価格も手頃なものを選びたいですよね。
おかず宅配サービスを選ぶときのコツは5つ。

選ぶコツ
  1. サービス会社ごとに味の傾向・得意な料理ジャンルが大きく異なるので、初回割引価格で利用できるサービスを一通り注文してみる。
  2. おかず宅配専門のサービスだけでなく、宅配食サービスもチェックする。
  3. 温め方法・加熱方法はサービスごとに異なるので予めチェックしておく(電子レンジ・湯せん解凍)
  4. キャッシュレス決済5%還元対象店で買う
  5. 楽天市場のショップで買える場合でも公式サイトの方がお得なので公式で買う

おかず宅配サービスには定期購入で利用することで通常価格よりもお得に利用できるサービスもありますが、どのサービスも回数縛りなどはありません。
定期購入で申し込んでも「味が口に合わなかったらどうしよう?」と、不安に思う方でも心配ご無用です。

冷凍保存しておくことができるので、急用ができたときや忙しい時には、電子レンジで温めるだけで料理を準備できるという便利さが人気です。
冷凍おかずや冷凍宅配食は高い冷凍技術で冷凍保存しているので、添加物不使用・添加物の使用頻度が少なくても長期保存を実現しています。

利用に関するよくある疑問・質問

配送時間は指定できる?

編集部

自社配送のサービスの場合は指定できない場合が多いですが、クロネコヤマトのクール便などで配送されるものはヤマトの時間指定配達が利用できます!

支払い方法は?

編集部

事業者によって違いがありますが、クレジットカード決済・代金引換・NP後払いなどのコンビニ支払い用紙での精算・銀行口座の自動引き落としに対応しているメーカーもあります。一番はクレカ決済でマイルやポイントも同時に貯めるのがお得です!

当サイト編集部が体験した冷凍おかず通販サービス一覧

  • わんまいる
  • ベルーナグルメ
  • nosh
  • おかん
  • あんしん惣菜宅配くらぶ
  • ウェルネスダイニング
  • 日清医療食品の食宅便
  • まごころケア食
  • 食のそよ風
  • ワタミの宅食・ワタミの宅食ダイレクト
  • ヨシケイの楽らく味彩(エリア限定)
  • ニチレイフーズダイレクト
  • おまかせ健康三彩
  • スギサポdeli
  • つるかめキッチン
  • いたわり食堂
  • Muscle Deli
  • やわらかダイニング
  • イオン・おかずのワントレー
  • コープの惣菜
  • メイプルフーズ株式会社の美健倶楽部
  • ミールタイム
  • セブンミール
  • 宅配クック123
  • タイヘイファミリーセット
  • ニコニコキッチン
  • ライフデリ
  • オイシックスの冷凍弁当

●宅配おかずを注文して食べてみた感想・レビュー・体験談!記事一覧


【画像出典】各サービス公式サイト


【関連ワード】
通販食 宅配食
冷凍 惣菜 レシピ
おかず 宅配 冷凍
お弁当 おかず 宅配